第一章 蔵造りと洋風建築の町並みを歩く

はじめに

 川越の町づくりは、江戸城を築いた太田道真、道灌父子が扇谷上杉氏の居城として、長禄元年(一四五七)に川越城を築いた頃から始まったといわれているが、今日の町割の基礎は、松平伊豆守信綱(一五九六〜一六六二)が川越城主になった時に確立された。信綱は、寛永一五年(一六三八)の大火で灰燼に帰してしまった川越の町を新しい町割でよみがえらせたのである。

[caption id="attachment_8554" align="alignc……
内容をご覧になるには・・・ ログインが必要になります。ログインには、シリアル番号が必要になります。 シリアル番号は、下の注文ボタン「シリアル番号を購入」からご購入いただくと、メールにてお送りします。 購入後に送られてくるメールに書かれたシリアル番号を「新規ユーザー登録」フォームに、他の情報とともに入力いただくと、閲覧できるようになります。 (「通常の紙の本を購入」の場合、発送されてきた本を入手後、巻末に記載されたシリアル番号を、「新規ユーザー登録」に他の情報とともにご入力ください)

このエントリーを表示する権限がありません。

この情報へのアクセスはメンバーに限定されています。ログインしてください。メンバー登録は下記リンクをクリックしてください。

既存ユーザのログイン
   
新規ユーザー登録
*必須項目