遺伝子から解き明かす鳥の不思議な世界

『遺伝子から解き明かす鳥の不思議な世界』特設サイト

この本は、このような方におすすめです ✔ 鳥にまつわる豊富なテーマをコンパクトにまとめた本を探している ✔ 遺伝子、進化など鳥類の最近の話題を多く掲載した本が欲しい ✔ 項目ごと断片的な解説でなく一連の読み物=ストーリーで理解できる本がい...
遺伝子から解き明かす鳥の不思議な世界

日本鳥学会(2019.09.13-)カタログの配布

2019日本鳥学会 限定価格にて予約注文受付中! 『遺伝子から解き明かす鳥の不思議な世界』 上田恵介(編)A5サイズ/480ページ/2019年10月発売 (チラシの紙面pdfはこちらから) 鳥類のもつ多様で不思議な形態・生態・進化・保全...
遺伝子から解き明かす魚の不思議な世界

丸善・丸の内本店様『遺伝子から解き明かす魚の不思議な世界』

棚のちょうど目立つ位置に置いていただいております。 進化、不思議な生態など、魚のディープな世界に連れていってくれる一冊です。 性転換、電気魚の仕組みなど、魚ならではの魅力的な話題をたくさん詰めて、およそ40万文字以上で紹介。 シリーズ「...
昆虫たちの不思議な性の世界

交尾スタイルの進化(昆虫たちの不思議な性の世界)

昆虫が非常にたくさんの種がある理由には、それだけ多くの種を生む工夫があったようです。 なかでも「交尾」というスタイルは、直接に、精子をメスに渡せるスタイル。 しかし、そればさまざまな昆虫の形態や生態によって、たくさんの方法が見られます。 『...
遺伝子から解き明かす魚の不思議な世界

『遺伝子から解き明かす魚の不思議な世界』発売記念シンポジウム

「多様性、進化から改変まで~魚の研究最前線」場所:東京大学理学部二号館講堂(本郷キャンパス)日時:2019年8月16日(金曜日) 13:30-17:00 上記の日程で、本書の発売記念シンポジウムが開かれました。編者の神田真司先生、東京大学大...
昆虫たちの不思議な性の世界

昆虫たちのハードな交尾スタイル

「地球上で最も繁栄する生き物」また「多様性のチャンピオン」といわれる昆虫。なぜここまで多くの種類にまで繁栄できたのでしょうか。 この説明をするため、これまで多くの学説が挙げられてきましたが、これという決定的なシナリオは定まっていないようです...
昆虫たちの不思議な性の世界

オスとメスの見分けかた(『昆虫たちの不思議な性の世界』)

 野外で見つけた昆虫がオスなのかメスなのかわからなかった経験はないだろうか。ここでは、一見よく似ているが、ちょっとコツがわかると簡単に雌雄が判別できる「役立ちテクニック」のいくつかをご紹介しよう(ただし、虫好き以外には何の役にも立たないが)...
エネルギー資源の世界史

『エネルギー資源の世界史』書評掲載(エネルギーレビュー2019.08号)

京都大学名誉教授、木村逸郎先生による書評が掲載されました。 本書の構成からエッセンス、課題にいたるまでご指摘いただきました。  
遺伝子から解き明かす魚の不思議な世界

『遺伝子から解き明かす魚の不思議な世界』「コラム① 絶滅した魚たち」

ここでは本の発売に先駆けて、「コラム① 絶滅した魚たち」をご覧になれます。ぜひご覧いただいて、本書を手に取る参考にしてください。 分子系統解析は、脊椎動物の出現が地質時代のカンブリア紀(5億4000万〜4億8000万年前)に相当する5億年前...
うつくしの街 川越

『うつくしの街 川越』埼玉新聞に掲載されました

企画編集者の寺島悦恩先生、小林範子先生が取材を受け、紹介記事が掲載されています。 「観光都市に成長した川越の知恵やアイデンティティに触れてほしい」との言葉通り、川越の市民や観光予定の方がディープな一面に触れられる一冊です。 川越市内の書...
遺伝子から解き明かす魚の不思議な世界

シクリッドの不思議な交尾スタイルと子育て(遺伝子から解き明かす魚の不思議な世界、より)

一般的に魚は、水草などに卵を産み付けます。孵化後、稚魚は自由に水中を泳いで成長していきます。 しかし、東アフリカ産シクリッドの多くは、メスが受精卵をみずから咥え稚魚が十分に育つまで口の中で哺育をする「マウスブルーダー」です。 ...
遺伝子から解き明かす鳥の不思議な世界

鶴を食べる(歴史鳥類学の視点)

「塩鶴」 なぜ、鶴を塩漬けに??? 文字通り、鶴を塩漬けにして食用にしたものです。 食べるものがなかったからといって、鶴を食べることはないじゃないかと思う人は多いのではないでしょうか。 しかし現在でも賛否ある中でクジラの商業捕鯨が30...
遺伝子から解き明かす魚の不思議な世界

もうすぐ完成!『遺伝子から解き明かす魚の不思議な世界』

「本書では、近年の研究から明らかになってきた魚の進化、環境適応、繁殖、性について、今まさに新しい発見をその目で見ている「さかな」の研究者に依頼し、執筆していただきました。」(「はじめに」より) 昨年2018年の初めに編集会議を行い、1年半...
遺伝子から解き明かす魚の不思議な世界

閉ざされた湖で起こった進化

ここでは本の発売に先駆けて、「第4章 閉ざされた湖で起こった進化」をご覧になれます。ぜひご覧いただいて、本書を手に取る参考にしてください。 前章まで、サメ、真骨魚、古代魚の進化など、1000万年から1億年単位で起こってきた大きな進化について...
未分類

webコンテンツのご使用方法

①巻末にある「パスワード保護シール」を剥がします。   ②記載されてある番号(シリアル番号)を確認します。(画像の番号はダミーです)   ③一色出版のホームページに行きます。   ④「webコンテンツ・ログイン」をクリックすると、...